Nefry BTとGroveモジュール接続実験 トップページ

Nefry BT を購入したので、引き出しにずっとしまったままのGROVE-スターターキットV3のモジュールをつなげて動作を確認してみることにしました。確認ができたモジュールの記事を順次掲載していきます。この記事は概要説明と、各モジュールの記事へのリンクを記載しています。

Nefry BT

Nefry BTドットスタジオ が製造・販売しているIoTデバイスです。下記のような特徴があり、IoT初心者にも経験豊富な人にも使いやすいデバイスです。

  • CPUとしてESP-WROOM-32を使用しているので、WifiとBluetooth接続ができる。
  • Groveソケットを搭載しているので、半田付けやブレッドボードなしでGrove規格のセンサーやアクチュエーターを接続できる。
  • Nefry BT内でWeb Serverが動作しコンソール画面がWebページとして用意されているので、webブラウザを使ってWifiの設定やプログラムの書き込みができる。
  • 小型の液晶ディスプレイを取り付けると、起動状況やWifi接続状態が表示されるので、動作状態の確認が簡単にできる。

Nefry BTの詳しい解説は、こちらに掲載されています。

Nefry BT

 

液晶ディスプレイを取り付けた状態

 

Nefry BTはドットスタジオのネットショップで販売されています。秋葉原の

でも販売されています。

Nefry BTのリビジョン

Nefry BTにはクラウドファンディングで販売された無印版(R1と呼ばれる場合もある)と改良版のR2とがあります。現在販売されているNefry BTはR2 (Revision 2)です。R2ではGroveソケット名が変更されています。プログラムでソケットを指定する際注意が必要です。

新情報:2018年4月末頃にR3が発売開始されたようです。私ままだ入手していません。入手したらBlogページを順次R3対応にしていく予定です。)

Nefry BT R2

 

 

GROVEスターターキット

私が購入したスターターキットは、スイッチサイエンスで販売されている「GROVE – スターターキットV3」です。

GROVE – スタータキットV3

このキットはArduinoに接続して使うことを想定して作られており、ArduinoにGroveソケット群を付け加えるためのシールド(ドーターボード)と、次のようなGroveモジュールが入っています。

どのモジュールも4ピンのGroveソケットが付いていて、Groveケーブルで簡単に接続することができます。

Groveモジュール接続例

接続実験の記事へのリンク